情報セキュリティを管理するための仕組みである「ISMS」について、くわしく解説しています。
ISMSにおいて重要となる3つの要素や、ISMS認証を取得することのメリットなどをまとめているので、ぜひ参考にしてください。
「ISMS」は「Information Security Management System」の略で、日本語に訳すと「情報セキュリティマネジメントシステム」となります。
つまり情報セキュリティを管理するためのシステム(仕組み)という意味で、具体的には、組織が保有する情報が外部へ流出するのを防ぐとともに、その情報を利用しやすい状態で保護するための仕組みを言います。
組織が持つ情報を守るには、セキュリティに精通した一部の人材だけが管理を行うだけでも、従業員がそれぞれに管理を心掛けるだけでも足りません。
重要なのは、情報セキュリティ方針の策定やマニュアルの教育など、組織として適切に情報を管理できる体制を築くことであり、そのための仕組みが「ISMS」なのです。
ISMSでは、情報セキュリティの要素として、「機密性」「完全性」「可用性」という3つの要素が定義されています。
それぞれの意味を以下にまとめました。
上2つの「機密性」「完全性」は、第三者が情報を不正に利用したり改ざん・削除したりすることを防ぐのに重要な要素です。
しかし、これらの要素を追求するあまりセキュリティが強固になり過ぎるなど、利用者が必要なときに必要な情報へ速やかにアクセスできないのでは意味がありません。
そこで「可用性」が重要となります。
ISMSでは、これら3つの要素がバランス良く維持されている状態が重視されます。
組織でISMSの構築・運用を行う場合、通常は、構築・運用のガイドラインとして設けられている以下の国際規格を基準にします。
これら国際規格に従ってISMSを構築・運用し、審査機関による審査をクリアすると、「ISMS認証」を取得することができます。
ISMS認証の取得は、ISMSが国際基準に沿って適切に構築・運用されていることの証明となるため、企業にとって多くのメリットがあります。
まず、顧客や取引先からの信頼度アップにつながるでしょう。
また、国や自治体、大手企業などではISMS認証取得を取引先の選定条件にしていることもあるため、こうした組織からの案件受注率アップにもつながることが期待できます。
昨今は業界や企業規模にかかわらずIT化が重要となっていますが、一方でランサムウェアをはじめとしたいわゆるサイバー攻撃による被害も増加しています。
こうした社会状況において、企業としての信頼性をよりアップさせるには、情報セキュリティ対策を適切に講じることが欠かせません。
ぜひ今回解説したISMSの構築・運用を適切に行い、ISMS認証も取得して、自社の大切な情報資産を守るとともに顧客や取引先からの信頼も獲得しましょう。
目次
目次