サイバーセキュリティランド » サイバーセキュリティとは【基礎知識と用語集】 » B » BYOD
更新日 

BYOD

ここでは、IT用語の「BYOD」について説明しています。

どのような意味を持つ用語なのか、導入することで企業や従業員にどのようなメリットがあるのか、などをまとめました。

また、抱えている課題についても解説しているので、参考にしてください。

「BYOD」とは?

「BYOD」は“Bring Your Own Device”を略した用語で、従業員が自分の私物として所有しているデバイス(パソコンやスマートフォンなど)を会社の業務に使用することを言います。

近年、さまざまな企業で導入が進められています。

「BYOD」を導入するメリット

BYODの導入には、従業員にとっても、企業側にとってもメリットがあります。

以下に、それぞれのメリットをまとめました。

企業側にとってのメリット

企業側には、従業員に業務用デバイスを購入するための費用をカットできるという大きなメリットがあります。

また、各従業員が使い慣れたデバイスで日々の業務を行うことで、生産性のアップも見込めるでしょう。

さらに、BYODを導入すれば従業員が社外でも業務しやすくなるため、時短勤務やリモートワークといった、働き方の多様性にも対応しやすくなります。

従業員にとってのメリット

従業員は普段から使い慣れているデバイスで仕事ができるため、よりスムーズに作業をこなしやすくなるでしょう。

また、私物なのでちょっとしたスキマ時間や移動中などにも作業ができ、時間を有効的に使えるようになります。

さらに、会社用の携帯電話を支給されている場合、これまでのように2台持ちする必要がなくなります。

移動での荷物が減るほか、盗難や紛失のリスクも下がります。

セキュリティ面が課題

上で紹介したように、従業員にとっても企業側にとってもさまざまなメリットがある「BYOD」ですが、解決すべき課題もあります。

それは、“セキュリティ問題”です。

例えば、ウイルス対策ソフトが導入されていない従業員所有のデバイスで社内業務が行われると、マルウェアへの感染リスクがどうしても上がります。

また、従業員が私物のデバイスをプライベートで使用しているときに悪意あるWEBサイトにアクセスしてしまい、マルウェアに感染する可能性もあるでしょう。

そうなれば、そのパソコン内で管理されている社内データが窃取される恐れがあります。

企業が「BYOD」を導入する場合は、このようなリスクへの対策も同時に講じることが重要です。