サイバーセキュリティランド » サイバーセキュリティニュース・コラム » 最新のランサムウェア対策
更新日 

最新のランサムウェア対策

ランサムウェアとは

ランサムウェアは、個人や企業のデータを暗号化し、解除のための身代金を要求するマルウェアの一種です。感染すると重要なデータにアクセスできなくなり、企業活動に甚大な影響を及ぼす可能性があります。

ランサムウェアから身を守るための基本的な対策

  • バックアップの実施:定期的にデータのバックアップを取り、外部ドライブやクラウドサービスに保存します。
  • ソフトウェアの更新:OSやアプリケーションのパッチを常に最新に保ちます。
  • セキュリティソフトの利用:信頼できるセキュリティソフトをインストールし、常に最新の状態に保ちます。
  • メールの添付ファイルに注意:不審なメールや添付ファイルは開かないようにしましょう。

高度な防御策

  • エンドポイント保護の強化:EDR(Endpoint Detection and Response)ソリューションを導入して、不審な動きを早期に検出します。
  • ネットワークのセグメンテーション:ネットワークを区切って、感染の拡大を防ぎます。
  • 多要素認証の導入:パスワード以外の認証方法を追加し、セキュリティを強化します。

感染後の対応策

  • 感染端末のネットワークからの隔離、セキュリティ担当者への報告、感染端末の電源は切らずに保持し、専門家の助言に従って対応します。
  • 「No More Ransom」プロジェクトなどから提供される復号ツールを使用してデータ復旧を試みます。

ランサムウェアの脅威は日々進化しています。最新の脅威情報に注意を払い、継続的にセキュリティ対策を行うことが重要です。

詳細な情報は、警察庁や警視庁のウェブサイト、または内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の特設ページを参照してください。

参照元: